「バジル」はハーブの一種であり、自宅で栽培する際の難易度も低いことで有名です。
洋食のレシピに使われることが多く、自分で栽培する場合は一度に大量に入手することもあります。
そうなると大変なのが「保存」です。
メインの具材になるわけではないので、大量に消費することは難しいです。
せっかく入手したバジルを傷ませてしまうのはもったいないので、正しく保存して長持ちさせる必要があります。
そこで今回は、バジルの保存の方法と賞味期限についてご説明します。
常温の際の保存方法と保存できる期間
バジルは寒さに弱く、茎のままの場合は常温でしばらく水に浸けておくと長持ちします。
茎がない場合は水気を切った後に濡らしたキッチンペーパーで包んで、さらに新聞紙で包んでから野菜室で保存しましょう。
バジルは寒さに弱いという性質があるので、そのまま冷蔵庫に入れてしまうと翌日には大きく変色してしまう可能性が高いので常温保存をおすすめしています。
茎のままのバジルの場合には、花を生ける要領で茎が水に浸かる程度にコップに入れて保存すると1週間ほど常温で保存することができます。
しかし、茎が無い場合にはこの方法が利用できないので、冷蔵庫での保存に切り替えます。
その場合はバジルを洗った後余分な水気をキッチンペーパーなどで拭き取ってから、濡らしたキッチンペーパーで包みます。
さらに新聞紙で包むことによって長く保存ができます。
寒さに弱いので、冷蔵庫の野菜室でこれを保存します。
状態が良ければ、これで1週間以上保存しておくこともできますが、常温保存よりも保存期間が短いことも多いです。
冷凍した際の保存方法と保存できる期間
バジルを冷凍保存する場合は水洗いしてから水気を拭き取り、タッパーに入れて冷凍保存します。
凍った状態で握りつぶして、粉々にして使用することができます。
ただし、冷凍保存は風味が落ちてしまいます。
野菜の長期保存の方法として一般的なのは「冷凍保存」です。
しかし、バジルは冷凍することで風味が損なわれてしまいますので、風味を活かしたい場合にはあまりオススメできない方法です。
それでも冷凍保存したい場合は、まずバジルを水で洗います。
次に、バジルの水気をしっかりと拭き取り、これをタッパーあるいは冷凍用の保存袋に入れて、冷凍庫で保存します。
3~4週間ほど保存しておくことができます。
冷凍バジルは解凍すると風味が大きく損なわれますので、冷凍したまま使用するようにしましょう。
冷凍したまま握りつぶすと粉々になり、そのまま調理に用いることができます。
また、「ソース」に使用することもオススメです。
カットした際の保存方法と保存期間
カットしたバジルは冷蔵保存には向きません。
冷凍保存する方法もありますが、風味を損なわずに保存したい場合は「乾燥」がオススメです。
キッチンペーパーを敷いたお皿にバジルを乗せて、電子レンジで加熱して乾燥させます。
すり鉢で粉末状にして、乾燥剤と一緒に瓶に入れて保存しましょう。
バジルには「乾燥させて保存する」という方法があります。
この方法は、「保存期間が長い」「風味が損なわれない」というメリットがあります。
具体的な方法としては、まずお皿にキッチンペーパーを敷きます。
その上に、バジル同士が重ならないようにして並べていきます。
乾燥させるには電子レンジを使用します。
その際に、バジルが焦げてしまわないように様子を見ながら10秒程度ずつ加熱していきます。
電子レンジはワット数によって加熱時間が違いますので、お使いの電子レンジのワット数に合った時間を目安にしてください。
乾燥させることに成功したら、乾燥バジルをすり鉢で粉末状に加工します。
これを瓶に入れて、乾燥剤と一緒に密閉すれば完成です。
冷蔵庫でも保存できますが、常温保存することも可能です。
上手に保存すれば最長で保存期間は1年ほどに伸ばすことも可能です。
スポンサーリンク
腐っているかどうかの判断方法・賞味期限
バジルが傷んでいると、黒く変色することが多いです。
バジルが痛み始めると黒っぽくなってきます。食べられないことは無いことも多いのですが、風味は損なわれていることが多く、食べないほうが良いでしょう。
そのまま冷蔵庫で保存すると、翌日には変色を起こしていることが多いです。
ネット上でも「冷蔵庫に入れたバジルが翌日に変色した」という意見を数多く見つけることができます。
前述の通りバジルは寒さに弱く、そのまま冷蔵庫に入れてしまうと翌日には変色を起こしていることが多いです。
せっかく色鮮やかなバジルを入手しても、これでは意味がありません。
また、風味が損なわれていれば、もはや無理して食べる意味はありません。早めに処分してしまいましょう。
まとめ
バジルは傷みやすいハーブであり、風味を維持して長期保存したい場合は乾燥させるのが一番です。
バジルの保存方法としては他にも「バジルオイル」「バジルソルト」などの利用法もあります。
自宅でバジルを栽培している、もしくはバジルを栽培している人から大量に入手したという場合は、それらの保存方法にチャレンジしてみることもオススメします。